忍者ブログ
代々木ゼミナール:よよぎゼミナール 東京都渋谷区代々木を本拠に全国に25校舎その他、美術専門校3校舎を持つ大手予備校として有名。 キャッチコピーは「志望校が母校になる。」校是は「日日是決戦」「親身の指導」 代々木校をはじめ、札幌校、仙台校、高崎校、大宮校、柏校、津田沼校、池袋校、原宿校、立川校、町田校、横浜校、湘南キャンパス(大船)、新潟校、浜松校、名古屋校、京都校、大阪校(吹田)、大阪南校(難波)、神戸校、岡山校、広島校、小倉校、福岡校、熊本校・・・がある
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

代々木ゼミナールは「サテライン」という衛星通信方式の講義システムを導入しています。

その通信衛星授業は1989年に「サテライングリーンチャンネル」がスタートし、1997年に「代ゼミサテライン予備校」、1999年には「フレックス・サテライン」、2000年には「代ゼミライセンススクール」をスタートさせました。

さらに、2003年になるとサテラインゼミを各高校内のサーバーに蓄積し、生徒個人個人のニーズに合わせた「代ゼミブロードバンドネット」もスタートしました。

下記は「サテライングリーンチャンネル」について説明したいと思います。

代々木ゼミナールの「サテライングリーンチャンネル」は、サテラインゼミを全国590校以上の高等学校向けに編成したものです。

サテラインゼミとは全国400校以上の塾や予備校へ衛星中継したものであり、「代ゼミサテライン予備校」として受験生に親しまれています。

代々木ゼミナールの「サテライングリーンチャンネル」(衛星配信)は、その衛星中継されるサテラインゼミを高等学校に備え付けたパラボラアンテナ・チューナで受信して録画します。

そして放映スケジュールを定め、受験生が大画面で一斉に受講したり、小さなテレビモニタを用い個別に受講していく仕組みになっています。
PR
代々木ゼミナールは「サテライン」という衛星通信方式の講義システムを導入しています。

代々木ゼミナールは1989年に衛星通信の利用を開始、4年後に放映チャンネル数を2チャンネル化して以来、チャンネル数を増加させていき、2003年には同時に8つの講義を送信できるデジタル8チャンネル化へ移行し、衛星授業はどんどん躍進しました。

現在、代々木ゼミナールの代々木校にはサテラインゼミ撮影教室が9教室あり、そのどの教室にもそれぞれ3台のリモコンカメラが設置し、9つの調整室で全てコントロールしています。

教壇で動き回る講師達を受講している受験生の事を常に考えながら撮影しています。

その授業を上空36000Kmに静止している通信衛星JCSAT-3号衛星を経由し約2.5秒後には全国へリアルタイムにお届けしています。

そのおかげで、代々木ゼミナールのサテラインゼミ受講生は自分がまさに今代々木ゼミナールの代々木校の教室にいるような臨場感を味わいながら講義を受講することが可能になるわけですね。

さらに、代々木ゼミナールのサテラインゼミでは「ワイプ手法」という手法を用いています。

その「ワイプ手法」とは、前の板書の一部を画面上に残したまま新しく板書された画面を映し出していくもので、サテラインゼミの受講生でも講師の熱い講義を聞きつつ、ノートも最後までしっかり写せるというバックアップも怠っていません。
予備校 偏差値関連
代ゼミ リサーチ情報
ブログ内検索
代々木ぜみなーる

Copyright © [ 代々木ゼミナール 偏差値 センター試験 ネットリサーチ ] All rights reserved.
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]

代ゼミ